2013年6月アーカイブ

相続の問題は難しいですよね。
兄弟がいるとその兄弟同士でも面倒を見たからなどと、揉めるケースも少なくないようです。
あまり財産を持っていない父や母であればそんなに問題ではないかもしれないですが、
ある程度の財産を持っている場合は大変です。
よくTVでも見ますが関係のない親戚も今まで顔を出すことも話すことも少なかったのに、
財産を持っている方が亡くなったときに偉そうに財産分与の話に首をつっこんでくるというのを聞いたことがあります。
そうなって骨肉の争いのようになっては大変ですよね。
なので財産を持っている方には遺言というのを残してもらいたいものです。
そして、法的にも適用になるものでなければ残されても意味がないので、
そういった書類を作成するプロに頼んで作るのが一番です。
そうするといざ自分が亡くなったときにも親戚同士揉めることもないですし、
財産を多く持っている方も安心して亡くなることができます。
パソコンで探すとプロのいるお店のページが見れるので参考にしながら相談してみてはどうでしょうか?

身内同士だからこそ、お金のやり取りはキッチリ済ませておきたいものです。
感情的なトラブルを未然に防ぎたいなら、遺産分割協議は、第三者を交えて進めたほうが良いでしょう。
どうしても内々で進めてしまうのがお金の話し合いですが、閉鎖的な空間で行うと、どうしても後から「水掛け論」に発展します。
少々コストと手間が掛かりますが、弁護士さんや行政書士さんを、間に入れてから相続手続きを行ったほうが賢明です。
困った事があれば、すぐ専門家に質問出来ますし、債務など、遺産に含まれるネガティブな材料が多ければ、その場で相続放棄の相談も行えます。
近年では初回の相談料がゼロ円という法律事務所も多くあります。
そういった場所にとりあえず相談事を持ち込んでおけば、適切なアドバイスを受けられます。
遺言書の内容に疑問を感じた時も、法律家が良い提案を行ってくれます。
法律家の指導のもと、相続手続きを着々と進めれば、故人の意向に沿った正しい遺産相続がスマートに出来るでしょう。

主人の父が病に倒れ短い闘病生活で亡くなりました。
父は自営業を営んでいましたが、予期せぬ急な死だったので遺言もなく母1人では営業が出来なくなったのでお店は畳む事になりました。
父が乗っていた車は、まだ新しく廃車にするのは惜しいので主人が譲り受ける事になりました。
自分の乗っていた古い車を廃車にして、父の車を相続するのに詳しい手続きが分からないので知り合いのディラーに手数料を支払って代行してもらう事にしました。
車を譲り受けるには、相続人である母と義兄のサインと実印を押してもらい後の細かい手続きはディラーに任せました。
ディラーが代行してくれた事で、車の名義変更はスムーズに出来ました。
自分で行えば手数料は掛かりませんが、素人がやると大変なので今回は任せました。
他の手続きは、みんなで分担しましたが、人が亡くなるとこんなに手続きが多い事を初めて知りました。
今回経験した事で自分がもし死んだ時には手間が掛からないように身辺整理をしておこうと感じました。